[航空留学(国内ライセンス切替用法規の模試):航空ライセンス:法規と宅建問題] [挑戦] [高成績者] [成績分布] [出題状況] [問題投稿]

航空従事者試験用
出題状況


■出題状況情報■
総問題数 48問
総出題回数 36673回
総正解回数 25959回
平均正解時間 14.90秒
総正解率 70.78%

問題番号 成績 正解率 正解時間 作成者 問題内容
Q1. 764人中517人正解 67.6% 17.55秒 Toyocom.JR  技能証明について誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q2. 779人中563人正解 72.2% 9.92秒 Toyocom.JR  国土交通省令で定める航空保安無線設備に該当しないものはどれか。
by Toyocom.JR
Q3. 810人中477人正解 58.8% 15.35秒   航空業務の定義として正しいものはどれか。
Q4. 756人中478人正解 63.2% 25.53秒 Toyocom.JR  耐空証明について誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q5. 738人中432人正解 58.5% 17.98秒 Toyocom.JR  自家用操縦士の運航における航空交通管制用自動応答装置
の装備について正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q6. 784人中542人正解 69.1% 12.03秒 Toyocom.JR  航空機に装備する救急用具の点検期間で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q7. 789人中554人正解 70.2% 7.92秒 Toyocom.JR  高光度航空障害灯を1個以上設置しなければならない物件の高さで正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q8. 779人中583人正解 74.8% 11.56秒   航空機(滑空機を除く)に備え付ける書類について誤りはどれか。
Q9. 805人中521人正解 64.7% 16.68秒 Toyocom.JR  国土交通大臣の許可を受けなければ行なってはならないものはどれか。
by Toyocom.JR
Q10. 749人中609人正解 81.3% 11.95秒 Toyocom.JR  航空機の国籍記号について、正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q11. 751人中600人正解 79.8% 15.28秒 Toyocom.JR  自家用操縦士が、航空機に乗り組んで操縦を行なう場合に必要な
書類で航空法で定めるもので正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q12. 825人中539人正解 65.3% 10.97秒 Toyocom.JR  滑空機以外の航空機が曲技飛行を行なうことが出来る高度は、
当該航空機を中心として次のうちどの高度か。
by Toyocom.JR
Q13. 776人中637人正解 82.0% 14.33秒 Toyocom.JR  航空機乗組員の対処として適切なものはどれか。
by Toyocom.JR
Q14. 757人中566人正解 74.7% 13.21秒 Toyocom.JR  VFRで飛行する航空機の最低安全高度に関する記述で、正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q15. 778人中597人正解 76.7% 11.00秒 Toyocom.JR  航空法で定める『粗暴な操縦』でないものはどれか。
by Toyocom.JR
Q16. 728人中535人正解 73.4% 18.42秒 Toyocom.JR  次の文章の空欄に入る言葉で正しい組み合わせはどれか。

航空機の『ア』を行なっている者(航空機の練習をし又は計器飛行の
練習をする為その操縦を行なっている場合で、その練習を監督する者が
同乗しているときは、その者)は、航空機の『イ』は、航空法第96条1
項の規定による国土交通大臣の指示に従っている航行であるとないとに
拘わらず、当該航空機以外の物件を視認できない気象状態の下にある場
合を除き、他の航空機その他の物件と『ウ』しないように見張りをしな
ければならない。
by Toyocom.JR
Q17. 810人中640人正解 79.0% 8.11秒 Toyocom.JR  自家用操縦士の資格を有する者の航空身体検査の有効期間
で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q18. 776人中525人正解 67.6% 21.00秒 Toyocom.JR  次の文章の空欄に入る言葉で正しい組み合わせはどれか。

航空機とは、人が乗って航空の用に供することが出来る『ア』と
回転翼航空機と『イ』及び『ウ』その他法令で定める航空の用に
供することが出来る機器をいう。
by Toyocom.JR
Q19. 787人中577人正解 73.3% 16.34秒 Toyocom.JR  航空機の登録についての説明で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q20. 774人中603人正解 77.9% 7.59秒 Toyocom.JR  航空法で定める『夜間』は次のうちどれか。
by Toyocom.JR
Q21. 793人中506人正解 63.8% 11.80秒 Toyocom.JR  国土交通大臣の許可が必要なもので正しいものはどれか
by Toyocom.JR
Q22. 748人中551人正解 73.6% 15.20秒 Toyocom.JR  飛行計画について正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q23. 791人中557人正解 70.4% 17.74秒 Toyocom.JR  進路権に関する記述で、誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q24. 757人中566人正解 74.7% 14.83秒 Toyocom.JR  飛行機の進路が交叉するか又は接近する場合における航空機相互間の
進路権の順位について正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q25. 777人中458人正解 58.9% 20.52秒 Toyocom.JR  3,000M未満の高度で飛行する場合の有視界気象状態について誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q26. 796人中547人正解 68.7% 8.85秒 Toyocom.JR  航空従事者の資格で誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q27. 741人中549人正解 74.0% 13.25秒 Toyocom.JR  計器飛行証明を受けていなくても実施できる飛行は次のうちどれか。
by Toyocom.JR
Q28. 803人中599人正解 74.5% 12.80秒 Toyocom.JR  無償の運航に該当しないものを選べ
by Toyocom.JR
Q29. 742人中584人正解 78.7% 21.06秒 Toyocom.JR  有視界飛行方式により飛行する航空機の最低安全高度の組み合わせで
正しいものはどれか。

イ:人又は家屋の密集している地域の上空にあっては、当該航空機を
  中心として水平距離『A』メートルの範囲の最も高い障害物の上端
  から『B』メートルの高度。

ロ:人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあっては、地上又は、
  水上の人又は物件から『C』メートル以上の距離を保って飛行する
  事のできる高度。

ハ:イ及びロに規定する地域以外の地域の空域の上空にあっては、
  地表又は水面から『D』メートル以上の高度。
by Toyocom.JR
Q30. 771人中557人正解 72.2% 24.68秒 Toyocom.JR  航空法の目的についての組合せで正しいものはどれか。
この法律は、国際民間航空条約の規定並びに同条約の付属書として
採択された標準、方式及び手続きに準拠して、航空機の航行の安全
及び航空機の航行に起因する障害の防止を図る為の方法を定め、
並びに航空機を運航して営む事業の(ア)かつ合理的な運営を確保
してその(イ)の利便の増進を図ることにより、(ウ)を図り、
もって(エ)の福祉を増進する事を目的とする。
by Toyocom.JR
Q31. 769人中642人正解 83.4% 19.08秒 Toyocom.JR  航空法第73条の3(安全阻害行為などの禁止等)の組合せで正しいものはどれか。
航空機内にある者は、当該航空機の(ア)を害し、当該航空機内にある
その者以外の者若しくは(イ)に危害を及ぼし、当該航空機内の(ウ)
を乱し、又は当該航空機内の(エ)に違反する行為をしてはならない。
by Toyocom.JR
Q32. 762人中577人正解 75.7% 16.52秒 Toyocom.JR  次の(イ)から(ハ)までに入る言葉で正しい者はどれか。
(イ)又は指定航空身体検査医は、申請により、(ロ)者
で航空機に乗り組んでその(ハ)を行おうとするものについて、
航空身体検査証明を行う。
by Toyocom.JR
Q33. 763人中560人正解 73.3% 13.42秒 Toyocom.JR  計器飛行証明を受けていなくても実施できる飛行で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q34. 745人中485人正解 65.1% 13.76秒 Toyocom.JR  航空交通管制圏における速度制限で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q35. 755人中577人正解 76.4% 8.99秒 Toyocom.JR  自家用操縦士(滑空機を除く)の技能証明の要件で正しいものはどれか
by Toyocom.JR
Q36. 747人中407人正解 54.4% 16.66秒 Toyocom.JR  次に示す飛行場標識施設の種類と表示すべき事項の組合せで誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q37. 736人中430人正解 58.4% 19.43秒 Toyocom.JR  国際民間航空条約の内容で誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q38. 721人中504人正解 69.9% 12.06秒 Toyocom.JR  要撃を受けた場合の装置についての正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q39. 730人中463人正解 63.4% 22.73秒 Toyocom.JR  航空交通管制圏の定義で正しいものを選べ。
by Toyocom.JR
Q40. 771人中523人正解 67.8% 11.11秒 Toyocom.JR  航空法の目的について、誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q41. 719人中537人正解 74.6% 15.90秒 Toyocom.JR  型式証明について正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q42. 756人中617人正解 81.6% 16.73秒 Toyocom.JR  航空法第73条の3(安全阻書行為等の禁止等)の組み合わせで正しいものはどれか。
航空機内にある者は、当該航空機の(ア)を害し、当該航空機内にあるその者以外の者
若しくは(イ)に危害を及ぼし、当該航空機内の(ウ)を乱し、又は当該航空機内の規律に違反する行為をしてはならない。
by Toyocom.JR
Q43. 748人中614人正解 82.0% 14.64秒 Toyocom.JR  自家用操縦士の業務範囲で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q44. 780人中451人正解 57.8% 20.10秒 Toyocom.JR  次のうち、航空業務の定義として正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q45. 725人中521人正解 71.8% 13.38秒 Toyocom.JR  「航空保安無線施設」で正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q46. 728人中550人正解 75.5% 13.99秒 Toyocom.JR  VFRで飛行する航空機の最低安全高度に関する記述で、正しいものはどれか。
by Toyocom.JR
Q47. 738人中457人正解 61.9% 17.03秒 Toyocom.JR  国際民間航空条約の条文で誤りはどれか。
by Toyocom.JR
Q48. 746人中475人正解 63.6% 14.81秒 Toyocom.JR  「登録」について正しいものはどれか。
by Toyocom.JR

qqq systems Ver2.08